桜は儚い
4月14日

東京タワーのライトアップとサクラ
ちょっと調べてみると、桜の木の樹齢はだいたい50年~60年とのこと。
(しだれ桜は300年位、桜には200種以上の品種があるらしい)
有名な桜の木には樹齢数百年もある。
※樹齢はその環境によるらしい
桜といえばソメイヨシノが有名だが、吉野桜(吉野地方・山桜)も有名だ。
そのネーミングは、どっちが先か? といえば吉野桜だろう。
その昔から詩歌にも謳われているし(ヨシノと語尾にあるから)。
ソメイヨシノのネーミングは、幕末の頃に江戸・旧上駒込染井(ソメイ)の植木職人たちが
販売していたことにちなんで、ソメイ+ヨシノ(染井吉野)とされたらしい。
※吉野桜との混同を避けるため
ところで、日本中に拡がるソメイヨシノは全てクローン!らしい・・・
私はてっきり種から苗木を作って植林しているものと思っていたのだが、
接ぎ木か挿し木でしか増やせないとのこと。
そして、クローンであるがために開花時期・開花期間が同じらしい。
考えてみれば、お米も野菜もくだものもクローンだらけだ。
桜の花が散ったあとの黒い幹と大きめの葉は美しいとは思えない。
その上、5月以降は毛虫が発生したりするのが嫌だ。
桜が愛されるのは、1年の内の1週間くらいですね(7/365)。
F.T